「看護」は看る(みる)護る(まもる)です。
人の生活を、生き方を看護るステーションでありたい、看護師でありたい。そう思っています。
人は家族を中心とした周りの人と共に生活し、生きています。
私たち看護師がともに存在することでその人らしい人生を過ごせるのであれば、それを支援したい、そんな思いで看護師をやっています。
人の人生を支える看護師が自分の生活を蝕むような仕事の仕方では、心からの支援ができない。看護師自身が自分の人生を大切に出来る、そんな職場つくりを目指しています。
スタッフと一緒に職場を作り上げたいと思っています。
健康状態の観察
・体温、 血圧などのチェック
・異常の早期発見
・服薬状況の確認・管理
療養上のお手伝い
・入浴、清拭など清潔ケア
・足の処置、爪切り
・排便支援(浣腸、摘便)
・障害や症状に応じた動作訓練
医療処置、医療機器の管理
呼吸器、 在宅酸素、 点滴、 カテーテル、 胃ろう、 人工肛門、 麻薬の管理 、床ずれ処置、 吸引、吸引指導など
終末期・ターミナルの看護
・ガン末期、老衰の終末期を 自宅で過ごせる様に支援
・痛みや怠さなど苦痛の緩和の ための医療処置や看護
認知症、精神疾患の看護
・利用者、 家族の相談
・対応方法の助言
・内服管理
介護者の支援
・介護者の健康管理
・介護方法や介護用品の検討や提案、相談
・医療機関、他職種との連携